ブレスト・ケア・ナースのページ
インフォメーション BreastCareNursing勉強会 関西BreastCareNurse研究会 セミナー情報
Breast Care Nursing 勉強会・のご案内

乳腺疾患診療における看護をテーマとした、”Breast Care Nursing (BCN) 勉強会”を
2ヵ月に1回東京で開いています。

現在、日本の乳癌治療においても、充分なインフォームド・コンセントが必要とされる様になり、
またQOLを考慮した医療が望まれてきております。
しかし、治療前後のケアや指導に充分な時間がとれていないのが現状で、
QOLを高めるためのケアについても、各施設間の相違、指導不足や対応の遅れ等により
不安を持ち障害に悩む患者さんも少なくはありません。
BCN勉強会は、このような現状を踏まえ、乳腺疾患診療における様々な視点から看護を考え、
お互いのレベルアップを図ることをめざす会と考えております。

実際に乳腺疾患診療に携わっている看護婦に限らず、興味のある方、大歓迎です。
参加希望・お問い合わせは、下記までご連絡下さい。

乳腺クリニック長瀬外科 武石優子
〒277-0005 千葉県柏市柏4-4-17 東ビル4F
TEL:0471-62-1167

次回勉強会案内
第9回BCN勉強会は、2002年2月日(木)19時〜
テーマ:を予定いたしております。
場所は、東京医科歯科大学B棟16階ゼミナール室です。


     


”乳癌看護セミナー”開かれる

 先日群馬県前橋で行われました第9回日本乳癌学会総会において、
以下のような内容の看護セミナーが開かれました。セミナーはとても盛況で、
当日の参加者は看護婦だけでも全国各地から180人を上回る方々が来られ会場は溢れており、
医師の方々は一部入場をお断りせざるを得ないほどでした。
岩瀬先生のわかりやすいレクチャーに引き続き、全国各地からの乳がん看護についての発表
および極めて活発な討論がなされました。セミナーは好評で、
当日の資料請求も多くありましたので、記録集およびセミナーのビデオを作製いたしました。
ご希望の方はご連絡下さい。

看護セミナー ”乳癌治療における看護”
  日時:2001年6月8日(金)(総会2日目12:15〜14:15)
  場所:グリーンドーム前橋(群馬県前橋市)
  総合司会:乳腺クリニック長瀬外科・長瀬慈村

 1)看護に役立つ基礎知識
   座長:群馬大学医学部保健学科臨床看護学教授・藤野文代
   「乳癌手術と看護」・・・愛知県がんセンター乳腺外科・岩瀬拓士

 2)乳癌看護の現状と問題点
   座長:北九州市立医療センター副院長・光山昌珠
      癌研究会附属病院看護副部長・松浦千恵子
  1、旭川医科大学附属病院9階東ナースステーション
     「乳癌手術患者の継続看護 -外来における「マンマ相談」の実施-」
  2、群馬大学医学部附属病院第2外科病棟
     「骨転移により行動が制限された乳癌患者のQOLを高める看護援助」
  3、聖路加国際病院外科外来
     「当院における乳癌外来看護の現状と展望」
  4、愛知県がんセンター4西病棟、乳腺外科外来
     「入院決定時からクリティカルパスを使用することによる効果」
  5、関西医科大学看護部
     「乳腺治療における看護婦の役割 -マンマ班発足についての取り組み-」
  6、北九州市立医療センター5階北病棟
     「化学療法に際しての看護」
  7、Breast Care Nursing 勉強会
     「乳癌看護の現状についてのアンケート結果報告」
                共催 第9回日本乳癌学会総会
                   ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
     詳細はこちらから

▲TOPへ

     
 
Copyright(C)1999 Nagase Breast Clinic