細胞診断
穿刺吸引細胞診(しこりに細い針を刺して細胞を吸引採取する)、
擦過細胞診(乳房にただれた部分をこすって細胞を採取)、乳頭分泌物細胞診
(分泌物をしぼって細胞を採取)、乳管内視鏡下生検細胞診
(内視鏡で見ながら細胞を採取)などがあり、良性、悪性を細胞の形態から診断するもの。
細胞診の問題点としては、細胞を採取する医師のテクニックと実際の顕微鏡診断の難しさが
あります。テクニックとしては細胞を採取する際には、確実に病変部位から取ること
(できれば超音波で病変を確認しながら)が重要です。
また、細胞をガラスに吹き付けた後アルコールにつけるのですが、
細胞が乾燥しないようできるだけ迅速に処理を行う必要性があります。
そして乳がんを疑って穿刺吸引する場合は、後の手術を考えて穿刺部位を決めなくてはいけません。
次に実際に取れた細胞を顕微鏡で良・悪性の判断あるいは組織型の診断する時の注意点は、
乳がんの場合他の臓器の癌と見方が少し違い、細胞だけを見ただけでは誤診してしまうことがあるということです。
細胞は塊となって組織を形成していますが、その構造の異常があるか否かを判断しなくてはいけないのです。
したがって乳腺の細胞診は乳腺の病気を熟知したものが、その判断にあたるべきです。
このような問題点をクリアして、なおかつ、他の検査結果とくい違いがない場合にはじめて、
細胞診は確定診断となりうるのです。
 
{footer}
Copyright(C)1999 Nagase Breast Clinic